ジョコビッチ選手の強さは
決して最初から強かった訳ではなく
食事法を改善することで
彼の人生は180℃変わったそうです。


世界ランキング1位の座を手に入れた
ジョコビッチ選手の強さは何の
食事法を行っていたのか?


あと錦織圭選手との対戦成績を
まとめたので見ていきましょう。


ジョコビッチはグルテン不耐症だった



2011年の時に今までの食生活を
一変したことでこの年に3つのグランドスラム
(全豪、ウィンブルドン、全米オープン)を制し
51戦50勝と驚異的な記録をたたき出し
世界ランキング1位の座を手にします。


この輝かしい成績の前は散々なもので
なかなか試合に勝つことができませんでした。


ジョコビッチ選手がある試合中に
倒れた姿をたまたまTVを見ていた
イゴール博士が「食事が問題なのでは」と
推測します。


博士と対面しアレルギーテストを受けてみると
小麦と乳製品に対して強い反応があり
グルテン不耐症だと告げられるのです。


グルテン不耐症はグルテンを摂取すると
腸に炎症を起こし穴が開いてしまう
といった症状が起こりやすくなる。


穴が開いてしまうと血液を通じて全身に
グルテンの成分が巡回を起こし
最後には脳まで達する。
情報伝達機能に支障を
きたすことがあるそうです。


コンマ一秒の勝負である
スポーツ選手にとって
とても致命的なことです。


グルテンが含まれる主な食品はパン
小麦から作られた麺、パスタ類、
マフィン、スイーツ全般、クラッカー
などがあり、これらを全て身体に
食さない生活をするそうです。

スポンサードリンク


グルテンフリーを実地したジョコビッチ



一切小麦粉を口にしない変わりに
生野菜や新鮮な魚に肉類
ナッツ、フルーツを摂取し
加工食品を出来るだけ避ける食生活にします。


グルテンフリー以外にも健康に強い感心を
持つようになったジョコビッチ選手は
宿泊ホテルは必ずキッチンのあるとこを選び
自炊してるんだそうですよ。


それらの食事法を実地していった結果
以前のコンディションと比べものに
ならないほど改善していき
2011年を機にジョコビッチ選手は
見違えるほど強くなったのです。

スポンサードリンク


錦織圭との対戦成績をまとめ



ジョコビッチ選手と錦織圭選手は過去に
7度対戦しておりジョコビッチ選手が
5勝2敗と勝ち越しています。


●2010年 全仏オープン2回戦

       勝者:ジョコビッチ

       1セット 6-1
ジョコビッチ 2セット 6-4 錦織圭
       3セット 6-4


●2011年 スイス・インドア準決勝

       勝者:錦織圭

       1セット 6-2
ジョコビッチ 2セット 6-7(4-7)錦織圭
       3セット 0-6


●2014年 全米オープン準決勝 

       勝者:錦織圭

       1セット 4-6
ジョコビッチ 2セット 6-1 錦織圭
       3セット 6-7(4-7)
       4セット 3-6


●2014年 パリ・マスターズ準決勝 

       勝者:ジョコビッチ

ジョコビッチ 1セット 6-2 錦織圭
       2セット 6-3 



●2014年 ATPツアー・ファイナル準決勝

       勝者:ジョコビッチ

       1セット 6-1
ジョコビッチ 2セット 3-6 錦織圭
       3セット 6-0


●2015年 ローマ・マスターズ準々決勝

       勝者:ジョコビッチ

       1セット 6-3
ジョコビッチ 2セット 3-6 錦織圭
       3セット 6-1


●2015年 ATPツアー・ファイナル ラウンド

       勝者:ジョコビッチ

ジョコビッチ 1セット 6-1 錦織圭
       2セット 6-1


まとめ



元々身体能力が高いジョコビッチ選手は
食事が原因でなかなか試合に勝てず
苦しめられた時代があったんですね。


グルテンフリーを実地してからは
健康に対する知識も増えて
薬に頼らずの生活をすることに
心がけているみたいです。


スポーツ選手は体調管理や食事管理は
一番大事なことだと感じました。

以上で
「ジョコビッチの強さは食事法から?
 錦織圭との対戦成績をまとめてみた」の
記事でした。

見ていただき有難うございました。

スポンサードリンク




関連記事はこちら

錦織圭 全豪OPテニス ツォンガ戦の対戦成績と放送時間はいつ?
大坂なおみ 全豪OPテニス対戦相手はアザレンカ。試合時間はいつ?
琴奨菊 3横綱撃破でガッツポーズ!結婚したかわいい嫁さんのおかげ!
魔裟斗 山本KID 試合中止!?
インフルエンザ2016の症状は?流行時期や対策